2016/07/07 18:57

栄屋ミルクホール

H280707mirukuho-ru1shimda.jpg

神田多町に用事があったので、昼は栄屋ミルクホールで食べることにしました。

ミルクホールは、牛乳を飲むことを推奨された明治時代に、主に牛乳を提供することを目的とした飲食店でした。

夏目漱石の「野分」でも、ミルクホールで主人公が牛乳を飲み、学生が洋菓子を食べて、蜜柑の皮をむきその汁を牛乳にたらしていました。
H280707tanabatashimada.jpg

「野分」が発表された明治40年頃では、ミルクホールは、牛乳と洋菓子、蜜柑などを出していたのでしょうか。

栄屋ミルクホールは、神田多町にあります。神保町から、靖国通り小川町を通過すれば、神田多町に着きます。
さっそく靖国通りを多町に向かうと、7月7日の七夕なので、靖国通り沿いには、笹の葉が飾ってありました。
晴天で汗ばむ天気なので、今夜は牽牛は、天の川を超えて織姫に会に行くことができそうです。

靖国通りを青物市場の碑のある通りを曲ると栄屋ミルクホールはありました。

H280707aomonoitibashimada.jpg

神田多町は昔青物市場があり、1日と8日に縁日が開かれた一八稲荷がある一八通りが賑わっていました。青物市場の碑があるこの通りが、一八通りかと思い地元の人に昔、聞いたことがあります。地元の人はここは多町大通りといい、この通りをさらに行き、突き当りの神田駅に向かう通りが、一八通りだといっていました。

栄屋ミルクホールに着くと、銅版のレトロな看板建築でした。
中に入ってメニューを見ると牛乳はなく、カレーライスとラーメン、おにぎりの軽食があります。
栄屋ミルクホールは昭和20年創業当時は、珈琲や甘味を提供していました。神保町最古の喫茶店茶房きゃんどるが昭和8年創業なので、この当時は喫茶店もあったはずですが、昭和20年には、ミルクホールも喫茶店のように珈琲を出すようになっていたのでしょうか。

栄屋ミルクホールは現在はカレーライスやラーメンを提供しています。H280707kare-ra-mennhimada.jpg

カレーライスを頼むと、もう2時近くになっていたので、「ライスはない」と言われました。

カレーラーメンを注文しました。
カレーラーメンは、東京ラーメンの汁とカレーがあっていて、懐かしい味がします。
もう人の流れが一段落していたので、調理していた店主の方が出てきて、水を入れてくれました。
ラーメンを食べ終わり、料金を払いお店を出ました。

H28070718doorishimada.jpg

せっかくなので一八通りを通って帰ろうと思い、多町大通りを進み突き当りの一八通りを右に曲りました。
一八通りは江戸の時代から、青物市場として栄えていました。
昭和3年(1928年)に270年続いた青物市場は秋葉原に移ります。その秋葉原の青物市場も平成元年(1989年)に大田市場に移りました。

神田多町は、1丁目が昭和41年(1966年)内神田3丁目に変わりますが、2丁目だけが神田多町の町名に残り、現在神田多町は2丁目だけで、1丁目はありません。
また、神田多町は青物市場がなくなって88年たつ今でも、地元の人は、1日と8日に縁日が開かれ賑わっていたころの神田多町を思い一八通りで野菜直売イベント「一八マルシェ」を開催しています。

H280707milkhoul2shimada.jpg

そんな気骨のある神田多町の街の中で、栄屋ミルクホールは街の看板建築として佇んでいました。

島田 敏樹