2017/10/07 08:11

北沢書店―洋書専門古書店

1.jpg

靖国通りにひときわ目を引くギリシャ神殿のような大理石の建物があります。 一階は今年の5月5日にオープンした子供の本専門店ブックハウスカフェがありますが、2階は洋書専門の古書店北沢書店です。 北沢書店は、明治35年に創業し、今年で115年を向かえました。 創業から100年以上続いている書店の北沢書店に行ってみることにしました。 神保町交差点を割った手、専大通り交差点にむかった、靖国通りを進みます。 神保町交差点を少し行くと、神田古書センターがありました。

2.jpg

ここに昔、神保町交差点から駿河台下に向かってあった11軒長屋のような建物が建っていて、北沢書店の支店がその1つに入っていたそうです。 当時は、長屋の1つに家族と店員が一緒に暮していて、家族でお店を切り盛りしていたそうです。 その神田古書センターを通過して靖国通りを先に進むと北沢書店がありました。 北沢書店は、創業時は国文学を取り扱っていました。

3.jpg

昨年の古本まつりで、神保町を爆撃の危機から救ったと言われているロシアの日本学者セルゲイ・エリセーエフについての映画「ウォーナーの謎のリスト」を観に行きました。 日本の文化に興味を持ち日本に留学したセルゲイ・エリセーエフはその当時の北沢書店を訪れたそうです。 戦後再び北沢書店を訪れ、その時の写真が放映されていました。 戦後の1955年から。北沢書店は、2代目の龍太郎さんが大学助教授(英文学)だったことから、洋書の学術書の専門の書店になります。 戦後、英語教育が盛んになり、海外の書物についての関心も深まり、洋書が広く日本の大学生や研究者等に読まれるようになりました。 3代目の一郎さんの時代に北沢書店は、洋書の英文学や哲学、歴史美術などを専門の書店として、現在の建物を建てます。

4.jpg

本の街神保町に欧米の書店に匹敵するような立派な書店ができました。 当初は、2階は古書店の他1階は新刊書店でしたが、現在では2階の古書店のみです。 北沢書店の建物の中に入ると1階に螺旋階段があり、壁にソクラテスとプラトンの絵が飾ってありました。 2階に上がると、第一通路に、英米文学作品や小説が棚ざしされていて、シャーロックホームズ等のペーパーパックが平積みになっていました。 第二通路はシェイクスピアや演芸等、第三通路は西洋史英国史や思想等で、左端の通路は日本文化を中心とする東洋の英文の本が並んでいます。

5.jpg

ネットの時代になり、本はネットで買えるようになりましたが、同時に日本の文化が海外に流され、かつてのセルゲイ・エリセーエフのように日本に対して関心を持つ外国人が多く日本に訪れるようになりました。 近年、日本文化に関心を持つ外国人が、日本文化の洋書を買っていくようになったそうです。

 

島田 敏樹