2018/04/29 18:18
おさんぽ神保町25号配布
神田すずらん通りの街路樹のマロニエ(紅花とちの木)が紅色の花を咲かしていました。 おさんぽ神保町の春号の印刷があがってくる季節です。 おさんぽ神保町の印刷があがってきたら、地元の商店に配布に行きます。 今日スタッフが集まり、配布しました。 駿河台下から、靖国通り沿いの店舗に設置をお願いして回ります。 配布するおさんぽ神保町25号を見ると 表紙は、神保町女子のOLコハル子さんが写真を撮っているところです。
今回から表紙のイラストの担当者が変わり、イラストの雰囲気が変わりました。今回のイラストもなかなか味があります。 コハル子さんが撮っているのは文房堂さんの建物でした。 文房堂さんの建物は大正11年(1922年)に建てられましたが、大正12年の関東大震災で焼失します。焼失を免れた正面外装部分のみ記念に保存し内部を建替えて現在に至ります。 おさんぽ神保町の中を開くと、第32回すずらんまつりのご案内の 次に、特集の神保町レトロ建築さんぽが掲載されていました。
建築専門の書店(古書ばかりでなく新刊の建築の本も販売しています。)南洋堂書店の関口奈央子さんが解説しています。 学士会館と一誠堂書店の建物が書かれていました。 学士会館の建物は昭和3年(1928年)、一誠堂書店の建物は(昭和6年(1931年)。関東大震災以後、鉄筋コンクリート造の建物として竣工されます。 同じページに、大正14年(1925年)頃竣工された十一軒長屋が、掲載されていました。 明治36年(1903年)の神田古本分布図を見ると、関東大震災前の駿河台下から神保町交差点までの間には古書店はあまりありませんでした。
映画「ウォーナーの謎のリスト」を観に行ったとき、巌松堂に勤めていた藤井正さんが戦時中招集され、宿直で一緒になった本好きの中尉と、神保町の三省堂書店から九段下までの本屋の店名を順に言い出すシーンがあります。 十一軒長屋ができていたこの時代には長屋に多くは書店が入っていたと思われます。 映画では、その後中尉は特攻に行き亡くなりますが、 その数日前、藤井さんを外地に行かないよう上司に取計らい、藤井さんは生き残りました。 おさんぽ神保町の配布に靖国通りを歩き現在2軒のみ残っている長屋の前を通ります。
2軒の長屋に入っていた「本と街の案内所」は、すずらん通りに移転してシャターが閉まっていて、三鈴眼鏡店は休みのためシャターが閉まっていました。
島田 敏樹