アーツ千代田3331 特別企画 祭礼図巻にみる江戸の粋「江戸っ子だってねぇ」「神田の祭よっ」 |
||
2013年 5月 15日by ハルミン | ||
コメント:0 トラックバック:0 |
「天下祭」として知られ、「日本三大祭り」「江戸三大祭り」の中に数えられる神田祭、
2年に1度行われる神田祭ですが、前回は東日本大震災の発生により中止を決断、
今年4年振りに行われ、町全体が熱気で盛り上がっています。
神田エリアの芸術・文化の発信基地として様々なコミュニティプロジェクトを立ち上げて
きたアーツ千代田3331、神田祭の開催に合わせ、
『祭礼図巻にみる江戸の粋「江戸っ子だってねぇ」「神田の祭よっ」』が
5月19日(日)まで開催中です。
少し前になりますが、レセプションにお邪魔をさせて頂きました。
会場は半纏姿の粋でいなせな地元の皆さんが集まり、レセプション会場を盛り上げていました。
4年振りの神田祭にかける熱意と喜びが伝わってくるようでした。
途中「神田囃子保存会」によるお囃子の演奏と演奏に合わせて獅子舞が披露され、
初めて身近に見る獅子舞に心が躍りました。
本展示では、神田明神所蔵の千代田区指定の文化財となっている『山車人形』や
『神田明神例祭図巻』(複製)の全巻、神田五軒町々会御神輿、子ども神輿、子ども山車、
外神田連合各町半纏などが展示されています。
お祭りに参加された方も、そして行けなかった方も、
ぜひ会場に足を運んで下さい。