10/1~明治大学 リバティアカデミー公開講座「本の街・神保町で考える 6」 ※要事前予約 |
||
2016年 8月 10日by 海の子 | ||
コメント:0 トラックバック:0 |
講座趣旨
本の街・神保町は、実は食の街でもあります。
吉田健一が愛した「ランチョン」は明治42年の創業で、東京のビアホールの
草分けと言われます。スマトラカレーの「共栄堂」は、『南洋年鑑』を著した
伊藤友治郎からノウハウを学び大正13年に開業。
昭和6年創業の天麩羅『神田はちまき』には江戸川乱歩、井伏鱒二の姿が。
学生たちのたまり場であった「さぼうる」をはじめ、「ミロンガ・ヌオーボ」、
「ラドリオ」などの喫茶店も欠かせません。
そして、神保町中華街とまで言われる中華料理店。鰻、蕎麦、寿司、ラーメン、
洋食、エスニック、和・洋菓子。夜には赤ちょうちん。
本の街にどうしてこれほど多様で豊穣な食文化が育まれたのでしょうか。
その歴史や出入りした人々の姿などを探りながら、本をスパイスに、この街
ならではの食の魅力を味わいたいと思います。
講座概要
講座番号 16270016
期間 2016年10月1日 ~ 2016年11月26日
回数 5回
時間 13:00~14:30
定員 40名
料金 5,000円
会場 駿河台キャンパス
詳細はコチラ→ https://academy.meiji.jp/course/detail/3230/
特記事項
【共催】本の街・神保町を元気にする会、学校法人共立女子学園
【申込方法】 事前予約制です(全席自由、先着40名)
「お電話」か「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申し込みください。
TEL 03-3296-4423
■この講座は会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■受講料は、事前にお支払が必要です。
■会場:明治大学 駿河台キャンパス
※駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水駅」徒歩3分、
丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩3分、千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線「神保町駅」徒歩5分です。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
■11/12はフィールドワークです。時間が講義とは異なるので注意してください。
すずらん通り「ティーハウス・タカノ」を訪ねます。
※紅茶代として別途500円必要です。