2013年6月22日(土)~7月7日(日)私たちに出来ること。大槌町の復興への歩みを胸にきざもう! |
||
2013年 6月 20日by ハルミン | ||
コメント:0 トラックバック:0 |
2013年6月22日(土)~7月7日(日)
※大槌刺し子は24日(月)より開催になります。
きっさこ&Kanda Coffe(おつまみ母さん)同時開催
私たちに出来ること。
大槌町の復興への歩みを胸にきざもう!
大槌刺し子主催、大槌みらい新聞、僕らは生きてるプロジェクトとのコラボ企画
『大槌かもめの贈り物
~大槌刺し子・大槌みらい新聞・ぼく生き~』
東北に甚大な被害をもたらした東日本大震災。
岩手県上閉伊郡大槌町は地震に伴う津波で壊滅的な被害を受け、
6割の家屋が被災し、6000人以上が避難。町役場そのものが津波
の直撃を受け、町長を含む職員の約4分の1を失いました。
当時、家を失い、仮設住宅での生活を余儀なくされる中、
大槌で「今を生きる」ために何かをしたいと、女性達が立ち上がりました。
それは、限られたスペースで、誰にでも得意の腕を生かせる「刺し子」の制作でした。
「刺し子」とは、布に一針一針、丁寧に刺繍をする、日本で昔から愛されている手芸です。
日々、大槌の女性たちは心を込めた様々な作品を制作・販売しています。
このたび、神保町「Kanda Coffe(カンダコーヒー)」にて、大槌町の刺し子写真展&
刺し子販売を開催致します。
主に大槌の町の鳥「かもめ」をモチーフにしたコースターなど、かわいい刺し子が揃います。
なお、6月25日(火)・7月5日(金)の夜は、
おつまみ母さん(カンダコーヒー夜バージョン)にて、
「東北の美味しいもの in おつまみ母さん」も開催。
東日本大震災から2年、まだまだ復興はこれからです。
今の大槌町を是非知って、見て、伝えていただければ幸いです。
大槌復興刺し子プロジェクト
http://tomotsuna.jp/
~同時開催・6月22日(土)より~
神保町「きっさこ」にて「大槌みらい新聞」&「僕らは生きてる」写真展も同時開催。
こちらも是非足をお運び下さい。
☆「大槌の宝箱」写真展@きっさこ
(by 大槌みらい新聞)
大槌町民が撮影した「私の宝物」をテーマとした写真展です。
http://otsuchinews.net/
☆「ぼくらは生きてる」写真展@きっさこ
( by ぼくらは生きてるプロジェクト)よこいちえ氏)
震災で被害を受けた動物たち。写真作家、よこいちえ氏が撮影。
今を生きる動物たちの写真展です。
http://smilefromtohoku.com/bokuiki/