2月の神保町ガイドツアーレポート |
||
2009年 3月 13日by 高岡 | ||
コメント:0 トラックバック:0 |
こんにちは。
神保町は日に日に暖かくなり、まさにお散歩日和です。
お久しぶりです。春は出会いと別れの季節。
ツアーガイドの高岡も、実は別れの方に入ってたり。
いそいそと準備とかしたりしてます。
それでは、少し遅くなってしまいましたが、2月のガイドツアーレポートです。
ランチツアーは、変わったものを食べよう!ということ。
神保町ではなく、小川町のハンバーガー屋さんに行きました。
ハワイ出身のハンバーガー店「KUA`AINA」(クア アイナ)さんです。
写真を見てください。このアボガドの量!3枚重ねです。
こいつを頑張ってハンバーガーにしてガブリと食べるわけです。
んー、童心に戻った気がするぞ。満腹です!
周りはカップルだらけ^^;
男の子が独りでの特攻は辛いと見た!行く時は彼女さんと行こうぜ。
そん時、独りでもしゃもしゃ食べてる男がいたらたぶん私です。よろしく。
さて、13時になったのでガイドツアー開始です。
今回は元気なお姉様(お歳は内緒)と地方からやって来たと言うダンディーなおじ様です。
神保町はいくつになっても楽しめる街ですぜ。
私も退職したら1日かけて歩いてみたいなぁ……。(まずは4月からの社会人頑張りなさい)
まずは、いつも通りの「靖国通り」コースです。
案内所を出てすぐの「厳松堂」さん。1階の奥は社会科学など文系の本がたくさんです。
2階は理系のコーナーあったり、写真集あったり、囲碁・将棋の本あったり。
とバラエティー豊かな品揃え!ここだけでも1時間くらい居れそう。
そして、初めての人は必ず感動を受ける「一誠堂」さん。
1階にある高い本棚、様々なジャンルの古本。んー、素敵過ぎます。
神保町交差点でのワンシーン。
今思えば、私のこの格好は暑かったかも……。
もう春だから、薄着でも大丈夫!!(言い過ぎか^^)
NHKでも放送された「らくごカフェ」さんがちゃんとブックセンターに。
寄席があるときは席がすぐ埋まっちゃったり、チケットが飛ぶように売れたり。
いま、神保町で一番ホットなカフェですよ。要チェックや!
あ、『Number』だわ。と「ヴィンテージ」さん。
3月はサッカーはJリーグ開幕するし、野球だってWBCやるし。
スポーツも楽しい季節だぜ。と、ツアーガイド自身も道草をしてしまう。
魅力的な罠がたくさんある神保町、おそろしや。
4月に応援隊が企画してるお話会の会場「ブックハウス神保町」。ご期待あそばせ。
実は小物やぬいぐるみとか売ってたりします。プレゼントや贈り物にどうですか?
路地裏+古本=神保町という式を証明してくれるかのような「@ワンダー」さん。
私も来られなくなる前に、大量に文庫本買いに行こうかしら。
そして、今回は靖国通り北側コースへ。
本屋が密集していないひっそりとした空間ですが、歩けば歩くほど発見があります。
そんな楽しい路地裏を少しばかり紹介しちゃいますよー。
いま、色々なメディアで取り上げられ噂が満載の「覆麺」さん。
この日も長い行列ができていました。美味しそうな匂いがします。
女子高生にお兄さんにおじさん。ラーメン好きは年代を選びません。
ん、何か古本と通じてる?
そして路地裏を潜り抜けていくと……。
白山通り近くには「さぶちゃん」さん、そして和定食の「近江屋」さん。
さっきお昼食べたばかりなんだが、お腹がすいてきたぞ。
白山通りの「奥野カルタ」さん。
実はパズルも好きだったりするガイドの高岡さん。んー引き寄せられる。
カルタの中には勉強も兼ねるやつもあったり。カルタといっても奥深し。あなどることなかれ。
最強の種(発芽率)で知られるタキイの種を扱う、「植物図館」さん。
ちなみに高岡さんの来年度の目標はバジル栽培だから。お世話になるから。
靖国通りの北側、グリューネ・アレー通りの植物もこの「植物図館」さんからですよ。
と、路地裏を堪能して案内所に戻ってまいりました。
今回も神保町ガイドツアーに参加いただきまして、ありがとうございます。
参加された方の感想で印象に残ったのは、
「古本だけだと思っていたんだが、神保町に対する見方が変わった!」
「これなら知り合いの小さい子供と来ても楽しめる!」
と言う感想。
そうです、神保町は前年齢対応の街です。
3月は暖かいからと言って、日向ぼっこをするよりもお散歩に出かけてみませんか?
3月のガイドツアーは告知期間が短いですが来週、3月21日に行います。
参加フォームから申し込んでください。お待ちしております。