1月の神保町ガイドツアーレポート |
||
2009年 1月 30日by 高岡 | ||
コメント:2 トラックバック:0 |
こんにちは!
お待たせしました、1月の神保町ガイドツアーレポートです。
と言っても、実は当日は1月で一番寒くなる日といわれており、キャンセル相次ぐ。
というわけで、残念ながら私だけ独りになってしまいました、残念><
次回は暖かくなる日を選ばないとね。
ガイドツアーレポートとなっておりますが、ガイドの高岡がぶらぶらと歩いてるだけの報告かも^^;
でも今回も色々と発見もありーのですので読んで損は無いですよ!
そいではスタート!
今回も天候に恵まれて、快晴とはいかないまでも雨も降らず良好。
新年から出だし好調です。
まずは飯でも食わねーと始まらねーやというわけで、お昼ご飯に。
今日は1人身だから好きなところに行けるぜ!!というわけで、新世界菜館へ。
ガイドツアーでも、紹介する「中華料理屋のカレー」を食ってきましたよ。
カレーにはサラダと、見えてないけどスープが付きます。
カレーを食った瞬間に、「むむ、これは野菜を煮込んであるな」という感想。
辛いーーとかじゃなく、野菜の甘さが先に来る感じです。
そして、温泉卵とジューシーな肉が、これまた合うのですよ。
福神漬けではなく、紅生姜であったのは永遠の謎ですが……。
実は結構、ボリュームがあります。満腹、満腹。
腹ごしらえしたところでスタート。
神保町交差点に戻り、白山通りを少しばかり水道橋側へ。
なんと!ローソンができてます。わーい、お金がおろしやすいぞ。
この建物、少し昔は吉本が入っていて、花月ができた時に行ったのはいい思い出です。
そしてすぐ近くの亀澤堂さん。
年が変わっての、季節の銘菓「さくら餅」の登場です。お土産にぜひとも。
神田古書センターには、噂の落語カフェができてます。看板もしっかり変わっています。
やってる時間に行けないのが悔やまれます。ぜひとも喫茶部に行ってもらいたい……。
クリスマスに大成功した、神保町応援隊のおはなし会は4月予定?お楽しみにです。
専修通りを越えて、てんぷらいもやを越えたくらいに新しい中華料理屋ができてた。
ランチの看板に食い放題のメニューが!!要チェキ!!!!
看板にカバーかかってるのがわかります。これはガソリンスタンドJOMOの看板でした。
そしてスタンドも。んー、解体してる最中かな。リニューアルには見えない。
案内所で、art-bookshopさんを紹介する時は、この看板を目指すんだという案内でした。
そのような案内はできなくなりましたな。
蕎麦の満留賀さんとこの交差点を目指すんだ!が次の案内かな。
そして今年一番の衝撃!何と、カフェ・ル・グランの閉店!!!!
去年に閉店したそうな。あー、行っとけば良かった。後悔先に立たず。
衝撃のあまり、とぼとぼとさくら通りまで。
そういや、あまりガイドツアーで行くことが無かったサクラホテルを写真に収めようかと。
これがサクラホテルです。色合いからしてラヴなホテルに見えますが違います。
このホテルは外国人バックパッカーを中心に口コミで噂が広がり、海外の旅行ガイドにも載るほどのホテルです。大半のお客様が海外の方だとか!
もちろん日本人も泊まれます。一番安い部屋で4000円しない!安い!!!!
神保町から私の下宿先へのタクシー代とどっこいだ!!
遠方の方、神保町に来る際はこのサクラホテルをご利用なさってはいかがかしらん?
表に「獺祭」との文字が。これは「だっさい」と呼びます。
山口県の蔵なんですが、美味しいお酒を作ると評判です。
売りの1つは「二割三部」というお酒。米を23%まで磨いて造る日本酒です。
この磨き度は日本一と噂されてますが、実は去年ある蔵が22%の日本酒を造りました。
実はこの話は、まだあんまり知られてませんし、そのお酒も流通して無いらしい……。
何で知ってるかって?それは秘密です。うふふ。
おっと、酒部みたいなブログになってしまいました。
私がやってる酒部も面白いのでぜひとも読んでみてください。
そしてすずらん通りの文銭堂さんも新春よろしくのさくら餅スタートです。
亀澤堂さんと食べ比べしてみようかしら……。
すずらん通りをふらふら越えて駿河台下。
そして気になるポスターが。「マンガ聖地巡礼inサイタマ」
ご存知「クレヨンしんちゃん」に、
熱い青春野球マンガ「大きく振りかぶって」、
大学生になったらしい「らき☆すた」と、埼玉県に関連するマンガですね。
ポスターには「文学VSマンガ」と書いてあるんだが、文学が見当たらない。
文学専門の古書店さんです。こんなポスターが貼ってあるとは驚きです。
昔からの文学、新しいマンガ。この着眼点はおもしろそうです。
あー、私の実家もマンガとか文学で聖地にならないかしら……。観光で食ってるようなところなので。
また少し歩くとおもしろいポスターが。むむむ、「神保町ウォークラリー」ですとな?
グルメラリーに神様探訪ラリーと面白そうなラリーだな。
時期はもう少しあとか。面白そうだし、調べてみよう。
ということで、ぐるりと神保町を回ってダラダラと過ごしてたりしてました。
1月になって気付いたことは、「変わってる」ってことです。
新しくお店ができていたり、なくなっていたり。
下の写真のようにすずらん通りでも更地がまた増えてました。
変わらない昭和テイストが神保町の魅力の1つといえます。
しかし、少しずつ神保町が変わってきているのは、確かかもしれません。
少しずつですが、昔からある懐かしいものが無くなっている。
神保町に出会って、6年目にしてぐっと感じました。
と、締めくくるように、ル・グランの閉店はショックでかかったです。
1月の神保町はこんな感じでした。2月はもっと変わっちゃってるかも?
と言っても、それはわかりません。しかし、神保町が魅力のある街ということは変わりません。
さて来月、2月の神保町ガイドツアーは日程調整中です。決定次第、このブログで発表します。
今のところ、2/21(Sat.)が濃厚です。それ以外だと28日です。
来月もまた一緒に歩きましょう!
たまにはガイドさんひとりぶらり歩きも、新たな発見があっていいですね。
次にいかせるし。
ルグラン、閉店ショック!
落ち着いた雰囲気が素敵で、ローストビーフサンド美味しかったのにー。ちょっとお高めでしたが。
新世界の中華カレー、カレー部で書こうと思っていたのに-。
うむぅ。先越された。
By 石川 Date 09/01/30 10:57
色々と新発見がありました。
歩くたびに、新しい魅力を発見できる神保町はすごい!
ルグランは1年くらい行ってなかったのでショックです。
いつか行こう、いつか行こうと思っていたら。
これからは、もう思いついたら飲食店に入るぜ!!
ふふ、新世界菜館のカレー。先を越してしまいました。
カレー部さん、魅力ある他のカレー期待してますぜ。
By 高岡 Date 09/02/3 14:58