第9話七夕紙芝居読み聞かせ会レポート! |
||
2009年 7月 9日by いずみ | ||
コメント:0 トラックバック:0 |
7月5日日曜日、ブックハウス神保町にて、「紙芝居読み聞かせ会」が行われました!
今回は「七夕ワークショップ」が同時開催ということで、七夕にちなんだお話もありました。
13時、今回読み聞かせをしてくださる方々が練習をはじめました。今回は地元のボランティアの方や大学生、アニメーター学院の声優科のみなさんなどが参加してくださっていました。なんとみなさん夏らしさ(七夕らしさ)を意識して(?)か全員浴衣姿!とっても素敵でした!
14時、「たなばた」の歌の合唱で読み聞かせ会スタート!
「なぜ、七夕にささかざりをするの?」というお話では、笹に願い事を書いた短冊を付けるようになった由来がわかり、知らなかった私はとっても勉強になりました。
最近、七夕の笹飾りを作るどころか、七夕すら忘れかけていた私はちょっぴり懐かしく感じました。
昔は近所でもこんなイベントがあったけど、今はなかなか見かけなくなってしまった七夕を思い出させてくれた、いい機会となりました。
続いての「ちびっこにんじゃ・にんまる、じゃんまる」では、途中で子供達になぞなぞを出したり、一緒に読んだりしながらお話は進みます。声優科さんたちは一人でたくさんの声を担当していたりと、迫力ある声でとってもリアルに聞こえ、大人でも十分楽しめました。
子供達も一生懸命なぞなぞに答えています(^^)
最後に今回参加してくださった皆さんで記念撮影。とっても楽しいお話、ありがとうございました!