第8話ミニ七夕ワークショップ レポート! |
||
2009年 7月 6日by あず | ||
コメント:0 トラックバック:0 |
先日7/5、ブックハウス神保町にてミニ七夕ワークショップが開催されました。
このワークショップは、七夕に向けて子供たちが折り紙で笹飾りを作り、お家に飾ってもらおう!というもの。
当日は沢山のご家族が来てくださり、大盛況でした。
神保町応援隊の方々が折り紙や道具の準備をして、和気あいあいとワークショップはスタートしました。
子供たちが親御さんや神保町応援隊のお兄さん、お姉さんたちと一緒に笹飾りを作る様子は真剣そのもの!
アンパンマンやピーターラビット、絵本に囲まれながら、つるやお花に始まり、ほしつづり、ひしがたかいだん、貝かざりなど、難しい飾り作りに挑戦していました。
手がボンドでベタベタになったり、ハサミがうまく使えなかったり…
そんなときはお兄さんやお姉さんに手を拭いてもらったり、難しいところをハサミで切ってもらったりとフォローを受けながら、一生懸命作っていました。
なかにはお父さんに「一緒に作ろうか?」と言われて「やなの!」と拒む子も…。
お父さんが「じゃああっち行ってるよ」と言うと「うん、待ってて!」と元気よく返事をしていました。
ひとりで作って、お父さんをびっくりさせたかったみたいですね。
「赤い折り紙の方がきれいかなあ?」「ボンドにしようか、ひもにしようか迷うなあ」「作るのつかれた―!」
途中であきらめそうになったり、悪戦苦闘しながらも、無事できあがった笹飾りに子供たちは大はしゃぎ!
「お母さん、見て見て、できたよー!!」「お兄ちゃん、ほらほら、きれいだねー」
と嬉しそうに笑う姿がとても印象的でした。
最後に、子供たちが短冊に願い事を書いていたので少し覗かせてもらいました。
「テストで100てんいっぱいとれますように」
「日本一のレストランを作りたい!」
「おひめさまになりたい!」
などなど…なんともかわいらしい願い事でした。
笹飾りを持って満面の笑みを浮かべる子供たちと、それを優しく見守る皆さんを見て、私もつられて笑顔になれる、そんな素敵なワークショップなのでした。
子供たちみんなの願い事が、叶いますように!
投稿者 あず